「明治クリーミースム~ス」から、新商品「モンブラン味」が発売!?発売日と価格を調査!

「明治クリーミースム~ス」から、新商品「モンブラン味」が発売するということで話題となっていますね!

「明治クリーミースム~ス」から、新商品「モンブラン味」はとても美味しそうだから食べてみたい!いつ発売になるの?価格は?とSNSへの書き込みが多いみたいですね…

そこで、今回の記事では、「明治クリーミースム~ス」の新商品「モンブラン味」の発売日と価格の調査しましたので、ご紹介していきます!

「明治クリーミースム~ス」の新商品「モンブラン味」、発売日は?

https://entabe.jp/33329/creamy-smooth-mont-blanc-flavor

パンに塗るスプレッド「明治クリーミースム~ス」シリーズから、新商品「明治クリーミースム~ス モンブラン味」が発売されます。9月1日より全国で、期間限定での取扱です。

北海道産の生クリームをベースに、秋の代表的なケーキ「モンブラン」の風味をイメージして作ったスプレッドなんです!

「明治クリーミースム~ス」の新商品「モンブラン味」、価格は?

「明治クリーミースム~ス」の新商品「モンブラン味」の価格なんですけど、税別で210円と想定されています。

北海道産の生クリームをベースに、秋の代表的なケーキ「モンブラン」の風味をイメージして作ったスプレッドです。。生クリームの乳風味と栗のやさしい風味の調和が、ふんわりとした食感で楽しるんです。

用途は食パンをはじめパンケーキやスコーンなどのトッピングなどにおススメしたい商品です。

「明治クリーミースム~ス」のシリーズを紹介

明治クリーミースム~スシリーズは、生クリームをベースにふんわりとした食感に仕立てたスプレッドのシリーズです。やわらかく塗りやすいのも特徴なんですね。

現在生クリーム本来の風味にほどよい塩味の効いた「ソルティ」、チョコレートの香り高さと程よい甘さの「スイートチョコMIX」、ミルク風味と完熟マンゴーのジューシーな果実味が楽しめる「完熟マンゴー」が展開されています。

個人的には「完熟マンゴー」が一番好きです!

まとめ

「明治クリーミースム~ス」の新商品「モンブラン味」の発売日と価格を調査してみましたが、いかがでしょうか?

秋の味覚といったら「栗」ですよね~、「栗」といったら「モンブラン」でしょ!?

明治さんも相変わらず目の付け所がいいですよね、間違いなく売れると思います。

パンに塗るスプレッド「明治クリーミースム~ス」シリーズから、新商品「明治クリーミースム~ス モンブラン味」が発売されます。北海道産の生クリームをベースに、秋の代表的なケーキ「モンブラン」の風味をイメージして作ったスプレッドです。

是非お試し下さいね!

和菓子のとらやに季節限定「新栗」羊羹 、発売日と価格を調査した!

和菓子のとらやに季節限定「新栗」羊羹 が発売されます。季節限定の羊羹ですので、美味しそうだから食べてみたい・・・とSNSへの書き込みが多いみたいですね…

そこで、今回の記事では、和菓子のとらやの新栗羊羹の発売日と価格を調査しましたので、併せてご紹介していきます!

和菓子のとらやに季節限定「新栗」羊羹 !発売日は?

和菓子の「とらや」で、秋の訪れを感じさせる栗菓子が9月上旬から販売されます。その年に採れる国産の「新栗」のみを使った羊羹や鹿の子など。いずれも期間限定で取り扱われます。

https://entabe.jp/33333/toraya-releases-new-chestnut-japanese-sweets

和菓子のとらやに季節限定「新栗」羊羹!価格は?

「栗蒸羊羹」

「栗蒸羊羹」は餡に小麦粉、葛が加えられ、栗を入れて蒸し上げられています。蒸羊羹ならではのもちもちとした食感と新栗の風味を楽しめる一品。9月中旬~11 月中旬の取り扱いで、販売価格は中形2,376円、竹皮包4,752円。一部の店舗では販売されません。

https://twitter.com/460_METAL/status/1193409404747444226/photo/1

小形羊羹「新栗」

小形羊羹「新栗」は裏漉しされた栗と白餡が煉り上げられた一品。 口の中で栗の風味がまろやかに広がります。10月1日 ~11月中旬の取り扱いで、販売価格は368円。一部店舗では販売されません。

季節の煉菓子「栗ごよみ」

季節の煉菓子「栗ごよみ」は栗の風味を生かすため、 新栗、砂糖、寒天のみで作られた煉菓子。9月中旬~11月中旬の取り扱い。販売価格は324円。一部店舗では販売されません。

また生菓子取扱店に新栗が使われた品が3種類登場します。いずれも販売価格は1個584円

「栗蒸羊羹」(生菓子)

「栗蒸羊羹」(生菓子)は餡に小麦粉と葛粉が加えられ、新栗の風味を大切に蒸し上げられています。9月上旬~10月31日の取り扱いです。

「栗粉餅」(求肥包御膳餡入)

「栗粉餅」(求肥包御膳餡入)は裏漉しされた栗と白餡を混ぜた生地をそぼろにして、求肥包みの餡に付けた菓子。9月上旬~10月31日の取り扱いですが、御殿場店では10月27日~10月29日の期間は販売されません。

「栗鹿の子」(白餡入)

「栗鹿の子」(白餡入)は蜜漬けした艶やかな栗が餡玉に付けられていて、実り豊かな秋を感じさせる仕立て。9月上旬~9月25日の取り扱いですが、御殿場店では10月31日まで販売されます。TORAYA AOYAMAでは取り扱われません。

いずれも質の高い栗が確保でき次第販売が開始されるため、販売時期が遅れる場合があります。

まとめ

和菓子のとらやに季節限定「新栗」羊羹 の発売日と価格を調査しましたが、いかがでしょうか?

秋の味覚はなんといっても「栗」ですよね~

和菓子の「とらや」で、秋の訪れを感じさせる栗菓子が9月上旬から販売されます。その年に採れる国産の「新栗」のみを使った羊羹や鹿の子など。いずれも期間限定ですのでチェックをお忘れなく!

最後に楽天でバカ売れしている新栗羊羹があるんです!すぐに品薄になってしまいますので、要チェックですよ!


新栗蒸羊羹 1本 ようかん 栗ようかん 栗羊羹お歳暮 お菓子 スイーツ 敬老会 記念品 景品 和菓子 高級 お取り寄せ ギフト プレゼント 静岡 土産

東京都墨田区、黄金の湯がリニューアルオープン!開店日はいつ?営業時間と料金、管内設備を調査!

東京都墨田区、黄金の湯がリニューアルオープンします!開店日は2020年8月22日(土)と決定しました!

黄金の湯は人気のエリア(墨田区)にオープンするということもあり、早くも「混雑して行列ができるのでは!?」とSNSでも話題になっていますね!

今回の記事では、東京都墨田区、営業時間と料金、それから管内設備について調査した結果を紹介していくので参考にしてくださいね。

東京都墨田区、黄金の湯、営業時間と料金

黄金の湯の営業時間は?

平日・日曜・祝日 は 10:00-24:30まで営業しております。
土曜日 : 15:00-24:30はです。
定休日ですが、第二・第四月曜日となっております。

夜遅くまでやっているのはとても魅力的ですよね!

この時間までやっていると平日の仕事帰りにも利用ですますよね!

東京都墨田区、黄金の湯、料金

黄金の湯の料金は?

黄金の湯の料金ですが、大人470円、中学生370円、小学生180円、幼児80円です。

これは安いですよ!

備品は何があります?

黄金の湯では無料の備品が用意されています。【無料】の備品としては、リンスインシャンプー・ボディソープ・ドライヤー・綿棒です。これはうれしいですよね。

また、有料の備品もあります。有料の備品としては、貸しタオル・ひげそり・歯ブラシ・化粧水・乳液・クレンジング・洗顔・各種飲み物といったところです。

ということはですよ?黄金の湯は手ぶらで楽しめるってことです。これは行ってみたい!

東京都墨田区、黄金の湯、管内設備

お風呂

小さいお子様から熱湯好きの方まで、誰でも入れる3つの温度が用意されてます。

熱湯、中温湯、低温炭酸泉、そしてゆったりとした水風呂があるんです。
そして、水なんですが、水は全てお肌に優しい軟水を使用しているんです。

銭湯の良い所は自宅の湯船では味わえないたっぷりとした湯量による水圧を受けて、芯まで体を温められる事なんです。温度の異なるお風呂に交互に入ると、血流のポンプが活発に働き、体の疲れが取れリフレッシュされます。

3つの温度のお風呂か~、行ってみたい!

お肌にやさしい軟水を使っているんですね、行ってみたい!

これは気持ちよすぎて長湯しないように気をつけないと・・・

水分補給を忘れないで下さいね!!

サウナ

サウナは男湯と女湯にそれぞれ設置されています。

麦飯石とヒバで作られたオートロウリュサウナ(男湯)

輻射熱でしっかりと汗がかけるサウナです。
更にサウナ専用の水深90cmの冷たい水風呂も用意されています。

サウナに入ったその後は開放的な外気浴が気持ちいいよね!

空を見上げて地球との一体感を感じてください。

国産ヒノキのセルフロウリュサウナ(女湯)

小さいながらもしっかりとした温度と湿度を楽しめるんだそうですよ。

余り大きいサウナだとちょっと気が引けてしまうので、

私はちいさいサウナの方が好きかな!?

※ロウリュとは、フィンランドに古くから伝わるサウナ入浴法のひとつで、サウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させる方法で、発汗を促進させる効果があるんだそうです。

まとめ

東京都墨田区、黄金の湯がリニューアルオープン!開店日はいつ?営業時間と料金、管内設備を調査してみましたが、いかがでしたでしょうか?

黄金湯は墨田区太平、オリナス錦糸町の近くにある銭湯であり、東京の下町エリアを代表する銭湯「⼤⿊湯」の姉妹店なんです。

新しい銭湯のかたちを常に追い求めるオーナーの新保夫妻は、⼤⿊湯にて⽇本初のオールナイト営業や、スカイツリーを望む⼤型の露天⾵呂など、今までにない銭湯を⽣み出してきました。

⻩⾦湯では、⼤⿊湯とは違ったアプローチで新たな銭湯のあり⽅を目指しているんですね。

料金も安い、手ぶらで行ける、夜遅くまでやっている、立地がいい、これはもう行くしかないでしょ!

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスがリニューアル!開店日はいつ?営業時間と予約方法を調査!

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスが2020年8月22日(土)リニューアルオープンします。

両国防災船着場は人気のエリア(墨田区)でのリニューアルオープンですから、早くも「混雑して行列ができるのでは!?」とSNSでも話題になっていますね!

今回の記事では、(東京都墨田区)(両国防災船着場)の開店日と営業時間・予約方法についてご紹介していくので参考にしてくださいね。

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスの営業時間

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスの営業時間ですが、9:00~22:00までとなってます。

毎日運航してます?

原則として毎週月曜日(祝日の場合は翌日)が運休日となります。また、年末年始も運休日となります。桜花期やGW、夏休み期間には定休日でも営業する場合がございます。詳しくはお問い合わせください。(東京水辺ライン TEL:03-5608-8869)

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスの予約方法

予約なしでも乗船できますか?

基本的には、団体のお客様(大人15名様以上)のみご利用日の6ヶ月前からご予約を承っております。個人のお客様は発着場に当日お越しください。但し、運航日が指定されている「いちにちゆらり旅」と「江戸東京ぶらり旅」に関しては混雑が予想されるため、個人のお客様もご利用日の1ヶ月前よりご予約を承っております(完全予約制)。

乗船券はどこで販売していますか?

浜離宮・お台場海浜公園・葛西臨海公園・浅草寺二天門前・墨田区役所前の各有人発着場で当日販売しています。その他無人発着場においては、ご乗船時に船内にて販売いたします。運航状況については当日お問い合わせください。(東京水辺ライン TEL:03-5608-8869)

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスの料金

運賃はいくらですか?

ご利用いただく区間によって変動します。大人料金は200円です。各種割引きもございます。

子ども料金はありますか?

子ども運賃(小学生)は大人の半額となります。未就学児は大人一人につき一人無料となります。二人目からは子ども運賃を申し受けます。尚、中学生以上は大人運賃となります。

団体割引はありますか?

団体様(大人15名様以上)は運賃が1割引になります。小学生以下(未就学児含む)は2名で大人1名換算となります。詳しくはお問い合わせください(東京水辺ライン TEL:03-5608-8869)。団体予約申込書はこちら

障がい者割引はありますか?

身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳(愛の手帳等)をご掲示いただいた場合、手帳をお持ちのご本人と介助者1名様の運賃が半額になります。

クレジットカードや各種電子マネー(Suica等)は使用できますか?

券売機が設置されている発着場(墨田区役所前・浅草寺二天門前)では、電子マネー(Suica等)が使用できます。それ以外の場所のお支払は現金のみとなります。

まとめ

東京都墨田区、両国防災船着場の水上バスがリニューアルに関する情報でしたが、いかがでしたでしょか?

8月21日(土)にリニューアルオープンです。営業時間は9:00~22:00までです。

夏の暑い時期でしたら夕涼みに水上バスを利用するのもおしゃれだと思いますので、カップルにおすすめしたいですね。

大人15名以上でしたら団体の予約が必要です。6か月前から予約できますのでお願いします。

運賃も安いですし、子供は半額です。夏休みの宿題の題材にも適しているのでは!?

花火でもやっていれば最高なんでしょうけど、今はこういう時期ですので、仕方ありません。

ですが、趣向を変えて楽しみ方を変えて行けば、まだまだ楽しみ沢山ありますよ!

是非、お出かけ下さい。